たびずき! ブログ 海外旅行の体験談

不定期更新。たびずき!本サイト(http://countryranking.net/)も作成中

現在69ヶ国
たびずき!海外旅行おすすめランキング【実際に行った国だけ】(http://countryranking.net/)管理人のブログ

大英帝国とマラウィと英語。マラウィの人はあたたかい。

f:id:nojimaxx:20161008225208j:plain

写真の女性はキャサリンさん。マラウィのゾンバ高原にて。このころデジカメの調子が悪くて写真がぼやけてます。防水・防塵デジカメだからといって、あまりに手荒に扱うとこういうことになっちまうのです。

 

アフリカで話されている言葉は多岐にわたります。非常に数が多くて複雑。wikipediaを見ると、「アフリカで母語として話される言語は2100種類以上、数え方によっては3000種類以上」と記されています。

国の数は56国なのに、言語は2000~3000種類以上。言語の数を2000ちょいと考えても、1国につき40種類程度の言語があることになる。自分の国に40種類ものことばが有るなんて、日本語オンリーの日本人としては想像するのも難しいです。

 

またアフリカの国々は、植民地としてヨーロッパの各国に支配されてきた歴史があります。植民地時代の宗主国の影響は強く、いまでも各国で宗主国の言語が公用語となっています。英語、フランス語、ポルトガル語スペイン語といった言語がアフリカでは話されており、このうち英語とフランス語は特に多くの国で話されています。

写真のマラウィもそのひとつ。イギリス連邦の加盟国で、国語はチェワ語ですが、英語が公用語になっています。

 

歴史的な経緯の是非はおいといて、公用語が英語になっているのって、旅行者にはめちゃくちゃありがたいです。

言葉が話せなくても旅行はできるのですが、話せないと危険度は上がるし、話せる方が楽しく旅行できるのは間違いない。英語が公用語になっていると、色々な場面で意思疎通ができて本当に有り難いんです。

このマラウィでは、思っていた以上に英語が通じる場所が多くて驚きました。

 

写真のゾンバはマラウィ第4の都市ですが、日本での知名度はゼロに等しいでしょう。私ももちろん知りませんでした。

ゾンバは標高900メートルほどの位置にあり、比較的涼しく過ごしやすい町です。ゾンバ高原には標高2000メートルを越える地点もあり、Queen's ViewやEmperor's Viewと呼ばれる眺めのいいビューポイントがいくつかあります。

私もそのビューポイントをお目当てに、軽いハイキング気分でゾンバ高原を歩いていました。マラウィは人がよくて、地元の人たちと挨拶をしながら高原を歩いていました。人が良い国は大好き。

詳細な地図は持っていなかったので大体のあたりをつけて歩いていたのですが、だんだんと道が狭くなってとうとう行き止まりに。そこには民家が一軒あるだけでした。

 

そこで出会ったのが写真のキャサリンさんです。キャサリンさんはとても親切で、「ここからQueen's ViewやEmperor's Viewに行くのは無理だよ。今の時期は車じゃないと危ないし、そもそもこの時期は眺めがよくないね」と教えてくれました。

このキャサリンさんの英語がとてもキレイで流暢だったんですね。失礼ながら、こんなマラウィの山(高原)中の民家でまで英語が通じるとは思わなかったので、かな~り驚いた。かっての宗主国の影響って本当に強いんだなと体感する出来事でしたね。

キャサリンさんはとても親切で、いろいろ教えてくれたうえにマンゴー2個まで貰っちゃいました。お金を出すのも逆に失礼かと思い、そのまま受け取りました。

Queen's ViewやEmperor's Viewには結局たどり着けずに途中で引き返しましたが、キャサリンさんと出会えただけでも高原に行った価値はありました。どこにだって素晴らしい人がいる。それを実感できたのが嬉しいです。

あとでキャサリンさんに手紙とこの写真を送ったのだけど、ちゃんと届いたのかな。届いていたらいいなあ。

 

余談ですが、ゾンバ高原にはこんなものもありました。

f:id:nojimaxx:20161008235323j:plain

トヨタすごいよ! さすが世界のTOYOTA! こんなところにまで! 日本企業ってすっごいですねえ。

タイの魅力6つ

f:id:nojimaxx:20161005234321j:plain

写真はタイ・バンコクの猫。

そういえば、何度も行っているわりにはタイについてあまり書いていない気がしたので、ちょっとタイについて考えてみました。タイの魅力って何だろう? タイのどこがいいのだろう?

1、近い

まず第一には、日本から近いこと。羽田、成田、関西、中部、福岡、札幌と日本各地の空港から直行便があって、6~7時間で到着します。

中国や韓国ほど近くはないですが、このくらいの所要時間なら十分近い方でしょう。

2、安い

タイは物価が安いです。タイの通貨はバーツで、今現在1バーツ=約2.96円。大体1バーツ3円と考えておけば大きく外れないでしょう。覚えやすい。

安く旅費をあげるなら安いゲストハウスに泊まれば100バーツ程度から宿泊できます。約300円。さすがに100バーツの部屋は相部屋などが多いですが……。

屋台でごはんを食べるなら串焼きが10バーツ(30円)程度、麺類が20バーツ(60円)~、焼き飯などのご飯ものも25バーツ(75円)~程度で食べられます。

ツアーの代金も2万円台からありますね。燃油込みでこの値段なのだから驚きです。元取れるのかなと心配してしまいます。

逆に、シェラトンやシャングリラのような高級ホテルや高級レストランも、タイにはいっぱいあるんですよね。値段のレンジが幅広いです。

高級ホテルはタイでも高いので、ちょっとした中級ホテルくらいがおすすめです。日本にくらべてかなり安く泊まれて、十分快適なので。

3、おいしい

タイ料理は多彩でおいしいです。なんてことない屋台の料理がめちゃくちゃおいしかったりもします。トムヤムやグリーンカレーみたいなスパイシーな料理がよく知られていますが、甘いものから辛いものまで何でも揃っています。ほんとバリエーション豊か。

私はプーパッポンカリーが大好き。渡り蟹と卵のカレー炒めなのですが、カニとふわふわ卵のコンビネーションがたまりません! マイルドで甘めのカレーの中に辛味もあって、やみつきになります。

ただ、パクチーが苦手な人にはちょっときついかもしれません。大抵は対応してくれるので、パクチー抜きで料理注文すればいいんですけどね。

4、やさしい

タイの人たちは優しいです。世界中から観光客が押し寄せるようになってきたおかげか、多少旅行者すれしてきている感もあります。それは仕方がない。それでもまだまだ優しいと思う。

商売やってるタイ人でもそこまで酷いのは少ないし(ゼロではない)、商売と関係のないふつうのタイ人は特に親切な人が多いです。日本人に好意的な人が多いのも嬉しいですね。

ただ首都のバンコクはタイの中でも別世界なので、注意が必要です。バンコクの観光地でむこうから親しげに話しかけてくる人は、基本無視しましょう。ほぼ100%観光客のカネが狙いなので。

5、あんぜん

政情不安定でクーデターが起きたり、テロが起きたりと危なげなニュースもありますが、基本的には安全です。日本ほどではないですが、けっこう安全。

夜中に女性一人でも外を歩けます。とはいえ人気の無い道は避けるとか、注意は絶対に必要です。女性一人の旅行で男性ガイドを雇うとかも危ないですね。避けたほうがいい。

あとは人の多い場所ではどうしてもスリが多いので、これもやっぱり注意が必要です。

6、遊べる・楽しめる

首都バンコクからは約1時間半で、世界遺産の町アユタヤーに行くことができます。旅程に余裕が無くとも、日帰りでアユタヤー観光が楽しめるのは嬉しい。

他にもニューハーフショーを見たり、ムエタイ観戦したり、足つぼマッサージを受けて泣き叫んだり、象に乗ってジャングルを歩いたり、ダイビングをしたり、トレッキングをしたりと、様々な楽しみがあります。

首都のバンコクなら、色んな夜遊びも楽しめます。お酒の制限もあまり無いので酒好きにも安心。

パッポン通りやタニヤ通りは特に日本人にも有名ですね。ゴーゴーバーってやつです。昔日本人が羽振りがよかったころは、札束をばらまく人がいたとかなんとか。そんな噂まできいたことがあります。

タイ国内ではギャンブルは禁止ですが、カンボジア国境へ行けばカジノ遊びも楽しめます。カジノでは私も結構な額のお金を使ってしまいました。おもしろいけど危ないので、人にはオススメしません……。

 

以上6点、タイの魅力をあげてみました。やっぱりいいところだと思いますよ、タイ。老後は日本を脱出してタイで暮らしたい、っていう人が多いっていうのも頷けます。

物価安くてごはん美味しいですからねえ。それなりに安全だし、初めての海外旅行にもいいんじゃないでしょうか。

 

さて、私もタイは好きな国なんです。でも、ここまでタイの良いところを書いてきて、こんなこと言うのもなんですが、ものすご~~~く好き、最高に好き、愛してる!ってほどではないんですよね。

なぜでしょう? 

物価安くてごはん美味しくて、人も優しいのに。

暑いから? いや暑いのは嫌いじゃない。

 

これは完全に私の主観なのですが、思うに何かがちょっと物足りないんですよね。思わず声が出てしまうような美しい風景とか、泣けてくるような人の優しさとか、何が起こるか分からないハチャメチャ感とか、そういうものが足りない。

単に私がそういう出来事に遭っていないというだけで、タイでもそういう経験はできるはずです。なので、これは巡りあわせの問題でしょうね、きっと。

この先もタイに行く機会はあるでしょうから、次こそは何かものすごい経験ができたらいいなと思っています。好きな国なのは間違いないんですけどねえ。

飛行機が船より安い時代でも、船旅には独特の魅力がある

f:id:nojimaxx:20161003002233j:plain

写真は日本と中国の間。

私が人生でいちばん初めに訪れた外国は中国で、大阪からの船に乗って行きました。その頃(2000年)はまだ今ほど航空券が安く購入できず、船のほうが断然安かったんですよね。

大阪-上海の往復で27,000円。学割なしなら3万円でした。今はこの価格に加えて片道2,000円、往復4,000円の燃料油価格変動調整金が追加で必要なようです。

割引なしなら往復で3万4千円。……う~ん、これならどうしたって、飛行機の方が安くなります。最近では春秋航空のようなLCCもありますし。

 

春秋航空のウェブサイトを見てみたんですが、今なら高松→上海なら片道3,800円から、大阪→上海なら片道5,000円から、東京から上海はないようですが、東京→重慶or武漢ならこれも、片道5,000円からと、めちゃくちゃ安くなってます。私は春秋航空の回し者ではないのですが、ホント安いです。

もちろんこれは最安値で、時期や早めに予約しておくなどの条件があるでしょうが、片道1万円以下で中国に渡るのは難しくない。船よりもよっぽど安い。すごい時代になったなあとびっくりします。LCCって本当にすごい。

 

私はスペインからモロッコに船で渡ったこともあるのですが、その時も後になって飛行機の方が安かったことに気づき、忸怩たる思いでした。まさかそんなことがあるなんて。船のほうが絶対安いだろって、そんな固定観念があったんですね。

船だとスペインからモロッコへの船だけで片道40ユーロほど。マドリードからのバスとフェリーを合わせて、マドリード(スペイン)-タンジェ(モロッコ)間の往復が163ユーロかかりました。

あとで別の旅行者に聞いたところ、easyJetのようなLCCを使えば、マドリードマラケシュの片道が20~50ユーロで行けたみたいなんです。相当前から予約しておかなければダメみたいですけどね。それでも魅力的な値段です。

船でマラケシュやフェズに行くなら、タンジェからさらに列車に乗って西を目指さないとダメですからね。それはそれで楽しい道行なのですけれど、めちゃ時間がかかる。

 

そんなこんなで最近では、移動手段として船を選択する意味は薄くなってきました。値段の面でも早さの面でも、飛行機のほうが上。

でもそれでも、船旅っていうものに独特の魅力があるのは間違いない。今でも豪華クルーズとか色々ありますしね。ピースボートも毎年のように募集している。やはり一定の需要はあるのでしょう。

飛行機は早くてすばらしいのですが、なんというか、どうも趣が無い感じがあります。あまりにも早く着いてしまうからでしょうか?

船で何日も掛けて海を渡り、やっとのことで大陸に到着するというのは、独特の感慨深さがあります。

 

船のタイプにもよりますが、船上で色んな催しや娯楽がある場合もあります。ダンスショーだったり、カジノだったり。卓球台があったり麻雀ルームがあったりもしますね。

同乗している他のお客さんと仲良くなって、一緒に卓球したりしたこともありました。飛行機ではこういうことは少ないんですよね。隣の人と話したりはするのですが。

船の場合は、船上をウロウロできるのもまた楽しいです。ちょっとした冒険気分。飛行機の場合は、席とトイレの往復以外に歩き回ったりできませんからね。ちょっと窮屈。

設備に関しても、大きい船なら大抵シャワーが付いていますし、トイレもそれなりに清潔です。食堂もあるし、熱湯も使えます。小さい売店もある。それほど生活には困らないんですよね。

 

このように船旅には独特の魅力があるのですが、欠点もあります。まず最初にも書きましたが、値段と早さではもう飛行機にはかないません。

そして船酔いの心配もあります。国と国を結ぶ船は相当大きい船が多いので、滅茶苦茶に揺れることは少ないのですが、それでも天候によっては揺れます。

私は飛行機が揺れるのに比べれば、船で揺れるのはそこまで怖くないのですが、船酔いする方にはきっと地獄でしょう。

景色の問題もありますね。美しい絶景をまわるクルーズならいいのですが、ふつうの移動手段としての船の場合は、景色にはあまり期待できません。

特に広い海を渡る場合、延々と変わりのない海原が続いていきます。最初はワクワクしていても、変化が乏しいのでけっこうすぐ飽きちゃうんですよね。窓を通した景色しか見られない飛行機と違って、肉眼で景色を見れるのはとてもいいのですが、数日間同じような風景を見続けると誰だって飽きてしまうでしょう。

 

このような欠点はあるものの、ゆったりとした時間が過ごせるので、私は船旅が好きです。船に乗ってリラックスして、本を読んだりするのが楽しい。

でも時間の無い現代人にはやっぱり厳しいのかなあとも思います。わざわざ時間とお金をかけてゆっくりと移動する、っていうんですからね。合理的ではない。

でもこういう不合理で酔狂なことって、そんなに悪くないもんですよ。時間をぜいたくに使ってみるのも、たまには悪くない。

首絞め強盗がむかし流行ったスペイン・マドリードで、ちょっと怖い目に遭った話

f:id:nojimaxx:20160927232504j:plain

写真はスペインの首都マドリード(マドリッド)。

 

ヨーロッパというと、先進国で、キレイなヨーロッパ風の美しい街並みがあって、教会があって、治安も良くて、なんていうイメージがあるかもしれませんが、治安に関しては意外に良くないところがあります。

たとえば写真のスペイン・マドリードなんかは、昔(十数年以上前)は首絞め強盗が多発(年間数百件)することで有名な街でした。「首絞め強盗」って、もう名前だけでも恐ろしげな雰囲気ですね。その名前の通り、首をしめて気絶させたり、暴行を加えて動きを止めたりしているうちに、金品を奪ってしまうという強盗です。怖すぎる。人気のない路地や夜遅い時間に単独で行動していると、襲われやすかったようです。

もっともこれは昔の話で、現在では首絞め強盗の話はめったに聞かれません(それでもゼロではない)。スペインは基本的にはそこまで危険な国ではなく、気をつけて行動していれば楽しく旅行することができる国です。基本的には。

 

私は首絞め強盗に遭ったわけじゃないのですが、マドリードでちょっとした危ない目には遭いました。

マドリードって、人がたくさんいて、賑やかな大通りを歩いている限りでは、まるで危険な雰囲気はないんですよ。

ただ、一本メインロードを外れると、途端に人気が少なくなることがあります。大通りには数百人の観光客がいるのに、一本道を外れるだけで地元の人以外は誰もいなくなったりする。

私が歩いていたのも、そういった通りでした。路地というほど狭くはない普通の道。大通りから一本だけ外れた道。

 

人気は少なかったものの真っ昼間だったので、それほど警戒はしていませんでした。

私がふつうに歩いていると、地元の人らしい男性がにこやかに握手を求めてきます。

ここで反射的に握手に応じてしまったのがまずかった。手を握ったあと、男がいきなり柔道だか空手だかのまねごとをし始めたんです

どこかで聞いたことがあった。こうやって格闘技の真似をするフリをしてごちゃごちゃしているうちに、財布やバッグを盗み取るってやり口。

とっさに「やばい!」と気づいて、おもいっきり強く振り払って逃げました。男はそれ以上追いかけてきたりはしなかったので、なんとか助かりました。

 

私は幸い何も盗られはしなかったものの、一歩間違えたらカバンや財布を盗まれていたんじゃないかと思います。

強い力で手を握られていたので、女性だったら振り払うのが難しかったかもしれません。軽く振り払うだけでは逃がしてくれず、めちゃ怖かった。

周りには何人か人がいたのですが、ニタニタして見ているだけ。まったく助けようともしてくれませんでした。こんなもんかあ。こんなもんだよなあ。もしかして仲間だったのかなあ。

大声出してたらどうしてたんだろう。ちょっと遊んでいただけ、とかそういうので終わりかな。警察も頼りにはならなさそうだし……

 

夜中だったらもっと警戒していたんですけどね。人が大勢いる通りのすぐそばで、真っ昼間からこんな目に遭うとは思いませんでした。

まったく、油断禁物です。自分の身は自分で守るしかない。そのことが身にしみた出来事でした。

オランダ・アムステルダムの先進性。自転車と飾り窓

f:id:nojimaxx:20160925221135j:plain

写真はオランダ最大の都市アムステルダム

アムステルダムといえば、よく覚えているのが自転車です。

南東部のアムステルダム・アムステル駅から外に出て歩いていた時のこと。突然、パトカーの警官に呼び止められました。

「ふつうに歩いてただけだ! なにも悪いことしてないはず! なっ、何だ?」とビビりながら警官の話を聞くと、どうやら私の歩いていた場所が、歩行者が入っちゃダメな場所のようでした。

話をきいて、軽い注意で何事もなく終わりました。助かった……。

後で分かったのですが、私が入り込んでいた道って自転車専用の自転車道だったんですね。

 

アムステルダムって、あたりまえのようにどこにでも自転車道があるんですよ。車道、歩道に自転車道。それがあたり前。

老若男女たくさんの人たちが、自転車に乗って自転車道を走っている。歩道や車道と違って歩行者や自動車を気にしなくていいから、とても走りやすそうでした。

完全に自転車専用の道がふつうにあるなんて、オランダって自転車の国だなあと、なんだか感嘆してしまいました。

歩行者が自転車道に入ったら、私のように怒られるんでしょうね。けっこう厳しい。でもそのおかげで安全が保たれるのなら、厳しくすることも必要でしょう。

日本には自転車専用の道ってほとんどない(確かゼロではなかったような)ので、アムステルダムがうらやましいですね。

歩道は歩行者のものだし、車道は自動車のもの。自転車ってなんだか中途半端。自転車に乗っていると、自転車道があればいいのになあとおもってしまいます。日本の国土と人口では難しいかなあ。

 

f:id:nojimaxx:20160925231106j:plain

アムステルダムはほかにも先進的(過ぎる)な試みで有名な街ですね。大麻の所持・使用の許容や、積極的安楽死、管理売春の合法化などなど。

Red light Districtとして有名な飾り窓地帯、De Wallenは私も訪れましたが、「いかにも」な場所ではなかったのが面白かった。

日が落ちる前なんかは、ふつうの観光地のように家族づれやカップルが歩いていたりしました。ああいう売春地帯って、もっとひっそりしているもんだと思っていました。あそこまで観光地化しているのはすごい。暗さを感じさせない雰囲気。

大きい窓がショーウィンドウのようになっていて、中が見えるようになっています。中の人は水着の人が多かったですね。

太った女性ばっかりいる通りもあって、なるほどそういうのが好きな人も一定数いるんだなあと妙に感心しました。

完全に日が落ちてからは、日中よりにぎやかになっていました。男共の集団が多く、なんというか、あけっぴろげな感じ。まあ、こういう場所でしか話せないこともあるのかもしれないしね。

 

アムステルダム市の方針により、このDa WallenのRed light Districtも最近はどんどん縮小されていっているらしいです。ギャラリーなどに模様替えされている様子。

性風俗地帯が観光地のようになってるなんて、世界でもなかなか見ない稀有な例でしょう。完全に無くなる訳ではないのでしょうが、もったいないような気もします。

とはいえ人権の問題もあるでしょうからねえ。実際に働いていた人が、どんな酷い目にあっていたかも分かりません。でも無くなったら無くなったで、裏でもっと酷い状況になりそうな気もする……。

こういう本来は表に出てこないこと、臭いものにはフタ、となってしまうことに関して、しっかりと議論して制度を作ってしまうっていう点では、オランダは本当に進んでいますね。

良い悪いは置いておいて、日本では絶対無理だもんなあ。すごいよ。

 

ドイツ、ベルリンのフリーマーケットで掘り出し物を物色。ケーキやアイスも貪る

 f:id:nojimaxx:20160919223157j:plain

写真はドイツ、ベルリンのフリーマーケット

ドイツは日本人にも比較的なじみ深い国ですよね。その昔には同盟を組んでいたりもしましたし、最近ではオクトーバーフェストの国としても有名でしょう。ビールとソーセージがおいしい国です。

私にとってはヘッドホンメーカーのゼンハイザーの国でもあります。ゼンハイザーは今年、HE-1という超高級ヘッドホン(お値段600万円以上……)を発表し、話題になっていましたね。

もちろん私にはそんな高級ヘッドホンは買えませんが、HD580というヘッドホンを10年以上使っていました。音質と着用感が抜群にいいヘッドホンなんですよね~。もしベルリンにゼンハイザー本社があったら、チラッとでも見に行きたかった(残念ながら本社はハノーファー)。

 

そんなドイツのベルリンではフリーマーケットが開かれています。毎週日曜日に開催されている場合が多い様子。私が訪れたフリマは、マウアーパークのフリーマーケット(Flea Market Mauerpark)。2004年に始まったフリマのようです。トラムに乗ってU Eberswalder Straße駅まで行き、そこから少し歩きました。駅から5分も掛からなかったですね。

このフリーマーケットは誰でも参加可能なのでしょうか? 地元の人たち以外にも日本人や中国人、中東系の人まで色んな人たちが参加していました。大勢の人たちが日用品から楽器まで、種々雑多な物品を持ち寄っています。活気のあるマーケットです。親子連れも多い。 

 f:id:nojimaxx:20160919230325j:plain

写真に映っている大きい扇子のようなものも売っていましたし、衣料品、アンティーク、CDにレコード、ゲームソフトと何でも売られていました。

数日前に18ユーロで買ったUSB無線LANアダプタが、8ユーロくらいで売られていて悔しい思いをしたりも。ここで売ってるって知っていたら買わなかったのになあ。まあ、あるあるですよね。

私はガタがきていたサンダルやベルト、バックパックが欲しかったのですが、ここで売っていたものは女性向けのハンドバックや女性用サンダルが多く、私が欲しいようなものは売っていませんでした。

中東かインド系の人おっちゃんが「ハイクオリティーだよ。イタリア製だよ!」と売っていたバックパックはあったのですが、全くしらないブランドで怪しかったので買いませんでした。本当にイタリア製かもあやしい。

サンダルとバックパックは買いませんでしたが、ベルトは購入。英語はあまり通じなかったけれど親切なおばさんでした。0.5ユーロ(60円弱)。安い!捨て値ですね。ラッキー!

他にもドラクエに出てきそうな宝箱や、よくできたミニチュアのバイオリン(音も出る)など、ちょっと欲しいなあ~ってものは有ったのですが、荷物になるので買いませんでした。配送や持ち帰るのが大変なんですよね、こういうのは。

 

フリマを堪能したあとは公園で一休み。そのあとは有名らしきケーキ屋さん(Sowohl Als Auch。読み方が分からん)でチーズケーキ、イチゴのケーキ、エスプレッソをいただきました。しっとりとしたクリームがなんともいえず美味しかった! 店員さんも親切。ドイツは英語がよく通じるので助かります。

f:id:nojimaxx:20160919233008j:plain

写真きたなくてすみません。エスプレッソに付いてたクッキーも美味しかった!

ちなみにレシートにはEspresso Hausmischg, Pfirsichschmand, Erdbeerkuchenと書かれていました。どういう意味だろう。エスプレッソくらいしか分からん。お会計7ユーロ(800円弱)。

 

どうもこの日は身体が甘いものを欲していたようで、ケーキに続けてアイスクリームまで貪ってしまいました。II Glacialeというとても小さなお店。まずはヘーゼルナッツとヨーグルトのアイス(1.4ユーロ。約160円)。ヘーゼルナッツのアイスって外れがないです。アイスなのにナッツ感がすごい! 

そしてもう一つチョコレートとマンゴーのアイス(1.4ユーロ)も。こちらもチョコが濃厚でおいしい! 自家製のアイスって美味しいですねえ。ヨーロッパのアイスクリームはおいしいところが多いです。

さすがにこの日はちょっと食べ過ぎましたが、幸せな気分になりました。甘いものは偉大!